サイトメニュー
その他のインフォメーション
-
HOME > 部活動結果一覧(文化部)
部活動結果一覧(文化部)
部活成績一覧
放送部の紹介
放送部の活動結果
- 大会等
- 第24回島根県高等学校総合文化祭放送部門島根県大会
- 開催地
- 石央文化ホール(浜田)
- 開催日
- 11月12日(木)~13日(金)
- 大会規模
- 県
- 成績等
朗読部門 決勝進出 2年 田邊葵 奨励賞
アナウンス部門 決勝進出 2年 田中咲楽 優良賞- 備考/コメント
田中咲楽さんは令和3年1月30日より岡山県倉敷市で開催される第6回中国地区高校放送コンテスト アナウンス部門への出場権獲得
文芸部の紹介
年間計画
私たち文芸部は言葉を用いた創作活動をしています。
活動は週一回程度、部誌の発行は月に一度です。
大会へ向けた抱負
毎年文芸コンクールに部誌や作品を出品しており、部誌部門では年に一度発行する特大部誌「緑叢」が4連覇しています。今年も最優秀賞を目指して、創作に励んでいきたいと思います。
文芸部の活動結果
- 大会名等
- 島根県高文連文芸専門部文芸コンクール
- 開催地
- 開催日
- 大会規模
- 県
- 成績等
○文芸部誌部門
・最優秀 出雲高校「緑叢67」 → R3年度 全国高総文祭へ出品
○小説部門
・優秀作2位 山本海羽 「愛があるなら」 →R3年度 全国高総文祭へ出品
・優秀作3位 本田真央 「ひまわり」
・優秀作3位 飯塚尚子 「若かりけり」
○詩部門
・優秀作2位 本田真央 「はじまり」 → R3年度 全国高総文祭へ出品
・優秀作3位 宇原由菜 「結び目」
○短歌部門
・優秀作3位 飯塚尚子「初夏の夜や~~」→R3年度 全国高総文祭へ出品- 備考/コメント
4つの部門で部門代表として来年度の全国高総文祭への出場権を得ることができました。よく頑張りました。
- 大会等
- 久徴祭
- 開催地
- 出雲高校体育館
- 開催日
- 9月1日(火)
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
文芸部代表作品集「緑叢67号」
新聞部の紹介
年間計画
本校新聞部は「頑張る出雲高校生を応援する」という志を胸に、主に校内の様々なイベントや活動を取材し、月に1回程度「鷹の澤新聞」を発行しています。また、英字新聞を作成したり、地域のイベントにも参加しています。
新聞部の活動結果
- 大会等
- 久徴祭
- 開催地
- 出雲高校体育館
- 開催日
- 9月1日(火)
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
将棋部2020の紹介
年間計画
部員数は3年生3名、2年生8名の計11名です。
毎年、全国大会・中国大会に出場をしています。
今年もたくさんの1年生に入部して欲しいです。初心者大歓迎です。
大会へ向けた抱負
全国総文祭 高知大会に団体戦での出場を目指して頑張りたい。
将棋部2020の活動結果
- 大会名等
- 第19回中国地区高等学校将棋選手権大会
- 開催地
- 山口県周南市 徳山高校
- 開催日
- 令和2年12月19日20日
- 大会規模
- 中国
- 成績等
男子個人戦
1勝4敗 森山直紀(1年)- 備考/コメント
残念ながら入賞はできませんでした。
森山君は年明けに全国大会にも出場します。応援よろしくお願いします。
- 大会名等
- 令和2年度(第18回)島根県高等学校将棋新人戦
- 開催地
- 大田高校
- 開催日
- 令和2年11月3日
- 大会規模
- 県内
- 成績等
男子個人戦
第2位 森山直紀(1年)- 備考/コメント
男子14名で参加しました。第2位になった森山君は、12月19・20日に山口県周南市で行われる中国大会と1月28~30日に兵庫県尼崎市で行われる全国大会の出場権を獲得しました。
応援ありがとうございました。
- 大会等
- 令和2年度(第12回)島根県高等学校将棋名人戦
- 開催地
- 玉湯公民館
- 開催日
- 令和2年9月12日(土)
- 大会規模
- 県内
- 成績等
男子個人戦
第2位 森山直紀(1年)
第3位 吾郷宏之(2年)- 備考/コメント
男子10名で参加しました。悪天候のため県西部の学校は不参加となり、予選リーグをやめ、トーナメント戦のみ行いました。出雲高校は上記2名が入賞しました。11月の新人大会は上位大会につながります。全国大会・中国大会に出場できるように頑張ります。応援ありがとうございました。
茶道部の紹介
年間計画
茶道部は月に3回程度、月曜日または金曜日の放課後にお稽古しています。感謝をもって思いやりを持った行動をとれるよう心がけています。季節に応じた花の拝見や、和菓子をいただくことも楽しみの一つです。
大会へ向けた抱負
学園祭のお茶会、地域の茶会参加にむけて丁寧にお稽古します。
茶道部の活動結果
- 大会等
- 久徴祭
- 開催地
- 出雲高校体育館
- 開催日
- 9月1日
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
立礼式道具を展示しました。
自然科学部の紹介
年間計画
自然科学部です。自然科学部は物理班、化学班、生物班、地学班の4班に分かれて活動を行っています。皆さんも身近な題材に注目して研究に取り組んでみませんか。
大会へ向けた抱負
11月に研究成果報告会(三瓶青年自然の家)が行われます。発表に向けて自分の研究の完成度を高めます!
自然科学部の活動結果
- 大会名等
- 2020年度島根県高文連自然科学部門研究発表会
- 開催地
- 浜田高校
- 開催日
- 11月14日(土)
- 大会規模
- 県
- 成績等
ポスター発表の部に7作品出品 優良賞
- 備考/コメント
- 大会名等
- 科学を創造する人財育成事業」数学コンテスト・科学実験
- 開催地
- 鳥取県立米子東高等学校
- 開催日
- 10月17日(土)
- 大会規模
- 鳥取県立米子東高等学校主催
- 成績等
- 備考/コメント
10月17日(土)に、鳥取県立米子東高等学校主催の「科学を創造する人財育成事業」数学コンテスト・科学実験に、本校から家庭部・自然科学部併せて18名が参加しました。
数学分野は、出題された問題を解くコンテスト形式に1チーム3人で参加しました。また科学実験の7分野(物理・化学・生物・地学・家庭・情報・地学巡検)のうち、4分野に参加し、それぞれの分野に分かれて米子東高等学校の先生方の指導のもと実験に参加しました。
数学コンテストは惜しくも4位に終わりましたが、科学実験の参加者とともに充実した時間を過ごすことができました。
- 大会名等
- 久徴祭
- 開催地
- 出雲高校体育館
- 開催日
- 9月1日(火)
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
自然言語処理に関する研究(自然科学部物理班)
電気分解の逆は 燃料電池といえるのか? その2(自然科学部化学班)
- 大会等
- 第44回全国高等学校総合文化祭 2020こうち総文
- 開催地
- 開催日
- 大会規模
- 成績等
研究奨励賞
3年 片岡柾人 「オカダンゴムシのフンに常在するBrevibacterium属菌による抗カビ物質生産」- 備考/コメント
今年度はWEB SOUBUNとして開催されています。研究奨励賞は、全186本の研究発表論文のうち、ポスター(パネル)発表から8本、研究発表(物化生地)からそれぞれ5本選ばれました。高知県内の大学の先生方が、大学の研修者として「面白い わくわくする」と思われた研究です。WEB SOUBUNのホームページにて、発表動画やポスターを是非ご覧ください。
英会話部の紹介
年間計画
月曜日はALTのクラリン先生と楽しく英語で会話をし、火曜日と金曜日はディベートに向けて練習しています。
興味のある人は是非参加してください!
大会へ向けた抱負
県大会8連覇を目指す!!
英会話部の活動結果
- 大会等
- 第8回島根県高校生英語ディベート大会(オンライン)
- 開催地
- オンライン
- 開催日
- 11月7日(土)
- 大会規模
- 県
- 成績等
出雲A 優勝
出雲B 準優勝- 備考/コメント
8連覇達成しました!
囲碁部の紹介
年間計画
出雲高校囲碁部は全国大会制覇の実績がある本校でも数少ない、伝統のある部活です。初心者の方、兼部を考えている方、囲碁に興味のある方は気軽に見学に来てください!
活動場所:久徴会館1階和室
活動日時:毎週 火・木曜日
部活人数:3年生6名、1年生2名
大会へ向けた抱負
全国大会出場を目標に技能・メンタルを鍛えていきます。
囲碁部の活動結果
- 大会名等
- 第24回中国高等学校囲碁選手権大会
- 開催地
- 鳥取県立倉吉体育文化会館
- 開催日
- 12月19日(土)、20日(日)
- 大会規模
- 中国大会
- 成績等
男子個人戦
原遼太郎 10位
錦織健3勝2敗 13位[スイス方式による]- 備考/コメント
12月19日(土)、20日(日)に鳥取県立倉吉体育文化会館で、標記の大会が開催され、本校からは男子2名が個人戦に出場しました。5回対戦をして、スイス方式で順位が決めました。その結果、原遼太郎君が3勝2敗で第10位、錦織健君も3勝2敗で第13位でした。今年度はコロナで大会中止が続きましたが、最後に部員2名全員が中国大会へ勝ち上がり、良かったと思います。来年度はさらに頑張っていきます。
- 大会等
- 第24回中国高等学校囲碁選手権大会島根県予選
- 開催地
- 出雲高校久徴会館
- 開催日
- 10月17日(土)
- 大会規模
- 県
- 成績等
男子個人戦
原遼太郎 3位
錦織健 5位- 備考/コメント
10月17日(土)本校久徴会館で、標記の大会が開催されました。囲碁部としては今年度初めての対外試合でした。
本校からは男子2名が個人戦に出場して、原遼太郎君が第3位、錦織健君が第5位で、12月に鳥取県倉吉市で
開催予定の中国大会への出場権を得ました。
華道部の紹介
年間計画
外部顧問の山田先生に指導していただき月に1回ゆるく楽しく活動しています。型がない自由花をやっています。初心者の方でも最初から楽しく生けることがことができると思います。
華道部の活動結果
- 大会等
- 久徴祭
- 開催地
- 出雲高校体育館
- 開催日
- 9月1日(火)
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
弦楽部の紹介
年間計画
県内で数少ない弦楽部です。毎年、県内の5つの弦楽部が集まって行うしまねシンフォネットオーケストラ定期演奏会に向けて練習しています。そのほか、学園祭・地域の演奏会などにも参加しています。初心者の方も大歓迎ですよ。
弦楽部の活動結果
- 大会名等
- しまねシンフォネットオーケストラ定期演奏会
- 開催地
- プラバホール(松江市)
- 開催日
- 1月11日(月)成人の日
- 大会規模
- 県内5校参加
- 成績等
県内5校の弦楽部が集まって演奏会を開催しました。出雲高校は単独で4曲演奏しました。その後、5校の合同演奏で3曲演奏しました。感染症の影響で例年より合同練習の回数が少なく心配しましたが、お客様にも好評をいただき、無事終えることができました。来年8月には、このオーケストラは和歌山総文祭の器楽・管弦楽部門に参加する予定です。
- 備考/コメント
管楽器・打楽器も加わったフルオーケストラです
- 大会等
- 久徴祭
- 開催地
- 出雲市民会館
- 開催日
- 9月1日(火)
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
演劇部の紹介
年間計画
こんにちわ。演劇部です。部員4名で活動しています。演じるだけではなく、裏方として音響、照明なども一から説明します。初めての人もぜひ一度きてみてください。久徴会館 2階奥の大会議室でお待ちしております。
演劇部の活動結果
- 大会等
- 久徴祭
- 開催地
- 出雲市民会館
- 開催日
- 9月1日(火)
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
「マトリョーシカ」を公演しました。
コーラス部の紹介
年間計画
コーラス部は、1、2年生で活動しています。自主的な活動を中心に、OBである米山辰郎先生から定期的に指導していただきながら、よりよい合唱づくりに励んでいます。夏のコンクールと12月28日の定期演奏会を目標にしています。
コーラス部の活動結果
- 大会名等
- 第47回出雲高校定期演奏会
- 開催地
- ビッグハート出雲白のホール
- 開催日
- 12月28日(月)
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
伝統あるコーラス部の定期演奏会が、今年も無事開催されました。コロナ禍の中、多くの地元企業様から協賛いただき、県内外の大学で合唱を続けているOBOGが駆けつけてくれました。感染症対策のため、制限がかかった客席は満席となりました。出雲高校コーラス部定期演奏会の名物となっている1年生による創作ミュージカルは、例年とは異なり学園物でしたが、アンケートでは「1年生のパワーに圧倒された」という感想が多く寄せられました。また、アマチュア合唱界が自粛を求められている中、感染症対策を行った上で演奏会が開催されたことを喜ぶ声が多く寄せられました。開催に向けて、ご協力ご支援いただいたすべての方々に、深く感謝いたします。
- 大会名等
- [お知らせ]第47回定期演奏会
- 開催地
- ビックハート出雲(白のホール)
- 開催日
- 12月28日(月)17:30開場 18:00開演
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
入場料無料
新型コロナウイルス感染拡大により、急遽、延期または中止になることがあります。
- 大会名等
- 第3回イオンモール音楽祭に出演しました
- 開催地
- 出雲イオンモール
- 開催日
- 11月8日(日)15:00~
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
11月8日(日)15:00~第3回イオンモール音楽祭にコーラス部が出演しました。J-popメドレーなどのレパートリーを披露し、多くの聴衆から拍手をいただきました。また12月28日ビッグハート出雲で開催予定の第47回定期演奏会の宣言もさせてもらいました。
- 大会名等
- 久徴祭
- 開催地
- 出雲市民会館
- 開催日
- 9月1日(火)
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
- 大会等
- だんだん星空コンサート2020(今市コミュニティセンター主催)
- 開催地
- 出雲市今市小学校校庭
- 開催日
- 9月19日(土)
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
9月19日(土)今市コミュニティセンター主催のだんだん星空コンサートに、出演させてもらいました。
久徴祭以来、今年度2回目のステージでした。発表する機会を提供くださったみなさんに感謝しながら、20分間のステージをしっかりつとめさせてもらいました。
今後は、12月28日(月)ビッグハート出雲で開催予定の定期演奏会に向けて、感謝の気持ちを忘れず、取り組んで行きます。
美術部の紹介
年間計画
美術部は平日放課後美術教室で活動しています。平常の活動内容はデッサンなどの基礎、油絵、アクリル画、水彩画の制作、ポスターコンクールへの応募などです。学期に1回程度、他校と合同の制作講習会等の対外的な大会にも参加します。毎年12月には全県の高校生が出品する県高校美術展が開催され、上位入賞作品は全国の高校総合文化祭に出場出来ます。過去、本校美術部は何回もこの大会に参加しています。高校の美術部は中学とはまた違った専門的な活動をしていますので、是非入部をお待ちしています。
大会へ向けた抱負
表現の追求を通じて美しさに感動するとともに、楽しく活動する。
全国高総文祭出場
美術部の活動結果
- 大会名等
- 第53回島根県高校美術展
- 開催地
- 益田グラントワ
- 開催日
- 12月11日(金)~14日(月)
- 大会規模
- 県
- 成績等
絵画部門入選
1年 小西、三宅、福井、松本、金築、加藤、宇原、吾郷、荒木、山本、水
2年 尾田、松村、上田、伊藤
3年 川上、中林デザイン部門入選
2年 伊藤
3年 中尾工芸部門入選
3年 亀谷- 備考/コメント
年間の集大成といえる大会で、今年は益田のグラントワで開催されました。出品生徒全員の19名20作品が絵画部門を主に入選しました。また優秀作品として、絵画部門で出雲地区代表8枠の中に2年上田、松村、1年金築が選出され、全県の24点の選抜作品に選ばれました。惜しくも高総文祭の5枠には入りませんでしたが、本校の入選数や作品の大きさは県下では上位に位置していたと思え、今後も期待できる内容でした。
- 大会名等
- 第53回島根県総合美術展(島根県展)洋画部門
- 開催地
- 開催日
- 11月14日(土)~22日(日)
- 大会規模
- 県
- 成績等
銀賞(第4位) 川上雛花
入選 中林壮人、大谷七海- 備考/コメント
銀賞受賞作[川上]
銀賞作品受賞作(連作)[川上]
入選作[中林]
入選作[大谷]
島根県の主催する県民対象の総合美術展です。洋画、日本画、デザイン、彫刻、工芸、写真、書の7部門があります。その中の洋画部門で、一般の多くの力作が集まる中、本校生が3名入選し、内1名が入賞しました。川上さんの作品は人物を独自の視点で再構成した作品で、高い表現力が評価され、高校生として初めて銀賞を受賞しました。中林さん、大谷さんの作品も、高校生としてはレベルが高く、無事入選を遂げました。一般公募の展覧会での結果なので、3名はよく頑張ったと思います。
- 大会名等
- 県高文連出雲地区絵画コンクール
- 開催地
- 出雲大社境内
- 開催日
- 10月23日(金)
- 大会規模
- 出雲地区
- 成績等
入選(敬称略)
1年 小西、三宅、福井、松本、金築、加藤、吾郷、荒木、山本
2年 尾田、松村、上田、伊藤
3年 高橋、藤原、川上、大谷
※上位10点の優秀作として、選抜作品に大谷、川上、藤原さんが選出されました。- 備考/コメント
選抜作品 大谷
選抜作品 藤原
選抜作品 川上
出雲地区美術部による絵画制作のコンクールです。当日は雨がなんとかあがり、制作に適した天候となって、出雲大社境内で4時間で油絵の風景画を描きました。結果、本校は参加生徒全員の17名が入選し、また優秀作品として3年の大谷、藤原、川上さんが選抜されました。3人の作品は、場所や構図、色合いやタッチに勢いがあり、力強い作品となりました。今後の制作活動のへのヒントがつかめた大会でした。
- 大会名等
- 島根県人権啓発ポスターコンクール
- 開催地
- 開催日
- 10月上旬審査
- 大会規模
- 県
- 成績等
高校の部
最優秀賞 第1位 金築泉実(1年)
優良賞 第4位 松村庄太郎(2年)- 備考/コメント
最優秀賞
優良賞
島根県人権同和対策課主催の人権啓発ポスターコンクールです。人権に関するに様々なテーマで募集されていて、毎年多くの出品があり、本校生が2点入賞しました。金築さんの作品はスマホなどでのいじめ防止を呼び掛ける作品で、ネット社会や学校現場での問題を訴え、高い評価を頂きました。優良賞の松村君の作品は、戦争や武力のもたらす貧困をテーマに取り上げ、世界的な視野で平和を訴える表現にもなりました。
- 大会名等
- 東部地区美術系大学進学希望者素描講習会(模試・コンクール形式)
- 開催地
- 松江商業高校 美術教室
- 開催日
- 9月20日(火)
- 大会規模
- 県
- 成績等
手の素描の部(1名参加)
卓上静物の部(6名参加)
- 備考/コメント
素画講習会の様子
美大進学希望者を対象としたデッサン講習を模試・コンクール形式で行いました。
出題の内容難易度が高く、参加者10校24名は苦戦しながらもよく頑張りました。
本校からは7名の3年生が挑み、普段の練習の成果を発揮して、上位から中位を独占する好結果でした。しかしまだまだ課題は多いので、今後更に頑張りたいと思います。
- 大会名等
- 島根県緑化推進ポスターコンクール
- 開催地
- 開催日
- 9月中旬審査
- 大会規模
- 県
- 成績等
高校の部
優秀賞 第2位 山本いづみ(1年)
優良賞 第5位 小西萌由(1年)- 備考/コメント
優秀賞(第2位)(全国コンクールに出品)
優良賞
国土緑化推進機構と島根県が主催の、緑を守り増やすことを呼び掛けるポスターコンクールです。
多くの作品が集まる中、本校生が2点入賞しました。優秀賞の山本さんの作品は黒板アートが飛び出して教室の中が木々や草花に覆われるという、発想豊かな夢のある作品で、1年生にも関わらず見事2番目の優秀賞を頂きました。山本さんの作品は県代表として、全国コンクールに出品されます。
優良賞の小西さんのデザインは、親子が森林の中の木漏れ日を受けて、幸せな時間を過ごす、愛情味溢れた作品に仕上がりました。
- 大会名等
- 島根県犯罪のない安全安心町づくりポスターコンクール
- 開催地
- 開催日
- 9月中旬審査
- 大会規模
- 県
- 成績等
高校・一般の部
島根県知事賞(最優秀賞第1位) 荒木華那(1年)
特別賞 (第4位) 吾郷紗希(1年)- 備考/コメント
島根県知事賞(最優秀賞第1位)
特別賞(第4位)
島根県と山陰中央新報社主催の犯罪防止を呼び掛けるポスターコンクールです。
毎年力作が集まる中、本校生が2点入賞しました。島根県知事賞の荒木さんの作品はスマホの安全な使い方を訴えた作品で、色調を抑え、スマホに潜む危険性を象徴的に表しました。
特別賞の吾郷さんの作品は、コンビニでの万引き防止を呼びかけるポスターで、明るい色調でとても力強く描けました。
- 大会等
- 久徴祭
- 開催地
- 出雲高校体育館
- 開催日
- 9月1日(火)
- 大会規模
- 校内
- 成績等
- 備考/コメント
作品を展示しました。
吹奏楽部の紹介
年間計画
全日本吹奏楽コンクール&全日本マーチングコンテスト全国大会出場を目標に、毎週の練習テーマを決め活動しています。毎年12月に行っている定期演奏会を最高のものにすることも大きな目標です。先輩方の築いてこられた伝統に負けないように「山高サウンド」を響かせていきたいです。「合心響魂!」
吹奏楽部の活動結果
- 大会名等
- [お知らせ]吹奏楽部第46回定期演奏会
- 開催地
- 出雲市民会館
- 開催日
- 12月27日(日)18:00開演(17:00開場)
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行い開催いたします。事前に入場整理券が必要です。
※現時点で、予定通り開催いたします。
- 大会名等
- [お知らせ]いっしょにスマイルプロジェクト
- 開催地
- リモート出演
- 開催日
- 12月26日(土)9:25~10:33 再放送
- 大会規模
- 山陰放送の番組
- 成績等
- 備考/コメント
本校吹奏楽部の演奏や部長・副部長のインタビューが放送されます。是非ご覧ください。
- 大会名等
- 第44回全日本アンサンブルコンテスト島根県大会
- 開催地
- 大田市民会館
- 開催日
- 12月13日(日)
- 大会規模
- 県
- 成績等
金賞・中国大会へ推薦
- 備考/コメント
打楽器五重奏が出場し中国大会への出場権を得ました。5人中4人が一年生というメンバーで、集中力の高い演奏を披露しました。2月に倉敷市民会館で開催予定の中国大会へ出場します。
- 大会名等
- イオンモール音楽祭
- 開催地
- イオンモール出雲
- 開催日
- 11月7日(土)
- 大会規模
- 市内の中高吹奏楽部
- 成績等
- 備考/コメント
久しぶりの地域の演奏会でした。新型コロナ感染防止のため人数制限があり、2年生の一部の生徒が参加しました。人前で演奏する喜びを再確認する演奏会でした。
- 大会名等
- 久徴祭
- 開催地
- 出雲市民会館
- 開催日
- 9月1日(火)
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
- 大会等
- だんだん星空コンサート2020(今市コミュニティセンター主催)
- 開催地
- 出雲市立今市小学校 校庭
- 開催日
- 9月19日
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
たくさんの観客の皆さんにお集まりいただき、温かい雰囲気の中で演奏することができました。
家庭部の紹介
年間計画
こんにちは。家庭部です。
私たちは3年生8人、2年生15人で活動しています。
調理班は全員で月2回、ファッション班は希望者で随時活動します。
誰でも、いつからでも入部できます。ぜひ見学に来てください!!!
家庭部の活動結果
- 大会等
- 科学を創造する人財育成事業」数学コンテスト・科学実験
- 開催地
- 鳥取県立米子東高等学校
- 開催日
- 10月17日(土)
- 大会規模
- 鳥取県立米子東高等学校主催
- 成績等
- 備考/コメント
10月17日(土)に、鳥取県立米子東高等学校主催の「科学を創造する人財育成事業」数学コンテスト・科学実験に、本校から家庭部・自然科学部併せて18名が参加しました。
数学分野は、出題された問題を解くコンテスト形式に1チーム3人で参加しました。また科学実験の7分野(物理・化学・生物・地学・家庭・情報・地学巡検)のうち、4分野に参加し、それぞれの分野に分かれて米子東高等学校の先生方の指導のもと実験に参加しました。
写真部の紹介
年間計画
写真はカメラがあれば誰でも簡単に取ることができます。が、それはその時、その人じゃないと撮れなかった、その人の「個」がよく表れた作品になります。誰でも簡単に撮れる写真だからこそ、それは非常に興味深いものだったりします。活動不定期 5号館 4階
写真部の活動結果
- 大会名等
- 令和2年度第48回島根県高等学校写真展
- 開催地
- 島根中央高校
- 開催日
- 11月18日(水)審査
- 大会規模
- 県
- 成績等
奨励賞
1年 川上真央
2年 須田瑞香- 備考/コメント
- 大会等
- 久徴祭
- 開催地
- 出雲高校体育館
- 開催日
- 9月1日(火)
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
書道部の紹介
書道部の活動結果
- 大会名等
- 第53回島根県高校書道展
- 開催地
- 島根県立美術館
- 開催日
- 10月22日(木)~25日(日)
- 大会規模
- 県
- 成績等
A部門(全国大会予選)
優秀賞 神西 淳
B部門(県大会)
最優秀賞 福田 玲奈
優良賞 江角 凜- 備考/コメント
A部門 優秀賞 全国高等学校総文祭出品作品
B部門 最優秀賞
B部門 優良賞
A部門で優秀賞の神西君は、翌年第45回全国高等学校総合文化祭「紀ノ国わかやま総文2021」へ推薦されることになりました。全国で入賞できるように、総文祭に向けて精進してほしいと思います。
- 大会等
- 久徴祭
- 開催地
- 出雲高校体育館
- 開催日
- 9月1日
- 大会規模
- 成績等
- 備考/コメント
作品を展示しました