久徴園(5月)は、たくさんの花が咲いています。
久徴会館にあがる坂脇に咲いた、サンショウバラから紹介します。

s-img_4909
サンショウバラ
s-img_4568
サンショウバラのつぼみ

 

 

 

 

 


【サンショウバラ】
バラ科バラ属の落葉小高木で5mぐらいになるそうです。名前のとおりサンショウのような小葉に分かれており、茎に棘のあるのもそっくりです。園芸用に広く栽培されていますが、産地はハコネバラとよばれるように神奈川県と静岡県の県境、箱根付近にしか自生しないめずらしい種です。花は薄ピンク色ではかなげな印象ですが、開花の時期も極めて短く注意していないと時期を逃してしまいます。今年の開花は5月中旬でしたが例年は5月下旬でしょうか。久徴会館にあがる坂脇に植えられています。毎年サンショウバラの開花を見逃さないような心の余裕をもって生活したいものです。(y)


s-img_5084
シモクレン

 

【シモクレン】
少し暖かくなった春に大きな紫色の花を上向きに半開きにつけ、「紫木蓮」ともいいます。モクレンは、春の暖かい陽ざしを南から受けて蕾の南側がよく成長して膨れるため、先端が北側を指します。そこで、指示植物とか、コンパスプラント、磁石の木などといわれたります。(平田植物園めぐりより抜粋)


s-img_4685
オダマキ
s-img_4688
オダマキ
s-img_4841
ヤマオダマキ

 

 

 

 

 


 

s-img_4594
ナニワイバラ
s-img_4819
ノイバラ
s-img_5071
バラ

 

 

 

 

 

 

 


s-img_4904
オヘビイチゴ
s-img_4892
ヘビイチゴ

 

 

 

 

 


s-img_5096
マルバウツギ
s-img_4647
ハコネウツキ
s-img_4775
バイカウツキ

 

 

 

 

 

 

 


s-img_4786
エゴノキ
s-img_4675
ドイツスズラン
s-img_4881
フタリシズカ

 

 

 

 


s-img_4657
ハナイバナ
s-img_4701
リュウキンカ
s-img_4718
ピラカンサ

 

 

 

 


s-img_4713
アヤメ
s-img_4728
シャリンバイ
s-img_4776
ノアザミ

 

 

 


img_3858
リュウキュウツツジ
s-img_4734
クルメツツジ
s-img_5171
アスチルベ
s-img_4633
ヒメコウゾ

 

 

 

 

s-img_4709

 

 


 

s-img_4676 s-img_4591 


s-img_4902 s-img_4890 s-img_4888

久徴園の草花5月(2018)