12月14日、15日 日本科学未来館で 世界で活躍する科学者や技術者を目指す高校生・高等専門学校生が研究成果を競うコンテスト「第17回高校生科学技術チャレンジ(JSEC)」の審査会と表彰式がありました。 出雲高校2年自然
7月27日~29日 佐賀大学、市村記念体育館で行われた第43回全国高等学校総文祭自然科学部門ポスター(パネル)発表の部に参加しました。 出雲高校2年自然科学部の片岡柾人さんが 「ダンゴムシの研究Ⅸ~カビを抑えるフン常在菌
活動Ⅰドローンを用いた植物の生長を観測しています。敷地内の自然公園「久徴園」の平面写真を撮影し、パソコンを用いて3Dマップを作成します。得られたマップから体積を測定し、どの植物がどれだけ生長したのかを調査します。 ①体積
3月23日~26日にかけて、東北大学で行われた日本藻類学会第42回大会に、自然科学部生物班が、口頭、ポスター発表の部で発表しました。 淡水産単細胞性緑藻 「Tetreadron regulare」が多形成を示すことを