Skip to content
島根県立出雲高等学校

島根県立出雲高等学校

Shimane Prefectural Izumo High School

ENGLISH SITE

  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 受験生の方へ

Menu

  • 学校案内
    • 校長室より
    • グランドデザイン、スクール・ポリシー
    • 出雲高校の歴史
    • 久徴園・平田植物園
    • 校歌・校章
    • 学校評価報告
    • アクセス
  • 学びの特色
    • 普通科
    • 理数科
    • スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
    • インクルーシブ教育システム推進センター校
    • 教育課程表
    • キャリア教育
    • いじめ防止基本方針
  • 学校生活
    • 部活動
    • 図書館
  • 年間行事予定
SSH

SSH

> HOME > SSH

【SSH】鳥城Academic Open Space(AOS)2025に参加してきました

【SSH】鳥城Academic Open Space(AOS)2025に参加してきました
1月29日(水)にSSHの連携校である鳥取西高校が主催する「鳥城Academic Open Space(AOS)2025」に2年生普通科の生徒4名が参加しました。 4名の生徒は「川のごみの回収を効率的に進めるためには?」
2025年2月3日 SSH 詳しく見る

【SSH】サンタクララ(アメリカ)海外研修へ出発しました

【SSH】サンタクララ(アメリカ)海外研修へ出発しました
1月25日(土)サンタクララ海外研修に参加する生徒16名の生徒が出雲空港からサンフランシスコに向けて出発しました。 代表生徒が出発前の挨拶で保護者の方への感謝の気持ちと研修への意気込みを語ってくれました。
2025年1月27日 SSH 詳しく見る

【SSH】グローバルリーダーシッププログラム・サンタクララ海外研修結団式

【SSH】グローバルリーダーシッププログラム・サンタクララ海外研修結団式
1月25日(土)~2月1日(土)にサンタクララ(アメリカ)海外研修を実施します。 1月23日(木)に参加生徒16名で結団式を行いました。 代表生徒からの挨拶では「研修を通して自己研鑽に努めたい」と決意が語られました。 校
2025年1月24日 SSH 詳しく見る

【SSH】2年生理数科課題研究発表会

【SSH】2年生理数科課題研究発表会
1月16日(木)に2年生理数科が4月から行ってきた課題研究の発表会を行いました。 各分野(物理、化学、生物、地学、数学)に分かれて各班で研究を行ってきました。 島根大学よりお二人の先生をお招きし、10月の中間発表会からの
2025年1月17日 SSH, 理数科 詳しく見る

【SSH】シンガポール海外研修事前学習

【SSH】シンガポール海外研修事前学習
2年生理数科は2月4日~8日にシンガポールで海外研修を行います。 1月10日(金)に海外研修へ向けてシンガポール在住の方を交えてオンラインで事前学習を行いました。 シンガポールの最新情報を現地在住の方から説明していただき
2025年1月15日 SSH, 理数科 詳しく見る

【SSH】プロフェッショナルセミナーの開催

【SSH】プロフェッショナルセミナーの開催
11月14日(木)に1年生全員を対象としたプロフェッショナルセミナーの前期1回目を実施しました。 プロフェッショナルセミナーは前期(2回)と後期(1回)に分けて実施しています。 前期は以下の目的で実施しています。  ・様
2024年12月4日2024年12月4日 SSH 詳しく見る

【SSH】第2回パワーアップセミナー

【SSH】第2回パワーアップセミナー
11月6日(水)第2回パワーアップセミナーを本校の体育館で実施しました。 講師に国際法務局 経済紛争処理課 課長補佐 近藤 僚子(こんどう りょうこ) 様をお招きし、「外務省の仕事について」という演題でご講演いただきまし
2024年12月4日2024年12月4日 SSH 詳しく見る

【SSH】第14回科学の甲子園島根県予選に出場しました

【SSH】第14回科学の甲子園島根県予選に出場しました
10月19日(土)出雲高校を会場にして科学の甲子園島根県予選が開催され、2年生の6名が出場しました。 午前中に筆記競技が行われました。筆記競技は数学・物理・化学・生物・地学・情報の6分野に分かれており、6名が役割分担をし
2024年10月24日 SSH 詳しく見る

【SSH】令和6年度鳥取県立米子東高等学校「科学を創造する人材育成事業」に参加してきました

【SSH】令和6年度鳥取県立米子東高等学校「科学を創造する人材育成事業」に参加してきました
10月16日(水)鳥取県立米子東高等学校が主催する「科学を創造する人材育成事業」に本校から3名の生徒が参加しました。 午前中は自然科学研究機構・理事(兼任)基礎生物学研究所・所長 京都大学名誉教授 阿形清和氏による「再生
2024年10月24日 SSH 詳しく見る

2年生普通科「SS探究発展A」ゼミ別中間発表会を実施しました

 令和6年10月3日(木)に2年生普通科理系、10日(木)に2年生普通科文系の「ゼミ別中間発表会」を実施しました。本校では2年2組~4組の理系3クラスは「数理情報学」「物質科学」「生命・食農」「生活科学」の4つのゼミ領域
2024年10月15日 SSH 詳しく見る

【SSH】日本生物学オリンピック2024 敢闘賞受賞

3年生の高橋悠さんが「日本生物学オリンピック2024」に出場しました。 受験者数1,812名の予選を勝ち抜き、熊本大学で行われた本選(8/25~28)に出場しました。 大学院レベルの理論や実技試験を課される中で、敢闘賞を
2024年9月25日 SSH, 各種大会等の参加実績 詳しく見る

【SSH】令和6年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会

【SSH】令和6年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会
8月7日(水)、8日(木)に神戸国際展示場で開催された令和6年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会に代表生徒4名(3年生理数科地学班)が参加してきました。初日は、全国231校(過去にSSHに指定された
2024年8月21日 SSH, 理数科 詳しく見る

「地域創生に向けた高校生からの提案」を実施しました

 本校3年生がSSHの活動で、7月29日(月)に出雲市役所を会場に「地域創生に向けた高校生からの提案」と題し、出雲市職員の皆さまにプレゼンテーションを行いました。この企画は、2年生での課題研究を基に、3年次にその研究成果
2024年8月19日2024年8月19日 SSH 詳しく見る

【自然科学部】「清流の国 ぎふ総文2024」に出場しました!

8月3日(土)から5日(日)にかけて岐阜県大垣市の岐阜協立大学で開催された第48回全国高等学校総合文化祭「清流の国 ぎふ総文2024」に自然科学部物理班(研究テーマ「壁を登るロボットの研究」)が出場しました。 【8月3日
2024年8月19日 SSH, 自然科学部 詳しく見る

【SSH】山陰探究サミットを開催しました

7月29日(月)平田文化館において、令和6年度「山陰探究サミット」を開催しました。県内・県外の高校を含め8校が参加しました。 この発表会は、山陰地区の高校生が学校や地域を越えて研究成果の発表を行うことを通して、相互に研究
2024年8月6日 SSH 詳しく見る

【SSH】令和6年度 キッズのためのスーパーサイエンス

7月25日(木)、26日(金)に本校のオープンスクールに合わせてキッズのためのスーパーサイエンスを実施しました。 この企画は3年生が2年生で行った課題研究の内容を、オープンスクールに参加した中学生にむけて展示やプレゼンテ
2024年7月31日 SSH 詳しく見る

松江南高校主催「アクション・クエスト2024」に参加しました

 令和6年7月23日(火)に松江南高等学校が主催する「アクション・クエスト2024」へ3年生の課題研究班が参加しました。 松江南高校が主催するこのイベントは、小中学生や地域住民、産学官の連携機関に対して、科学技術を社会課
2024年7月31日 SSH 詳しく見る

【SSH】鳥取県立鳥取西高等学校「課題研究」3年生研究発表会に参加してきました

【SSH】鳥取県立鳥取西高等学校「課題研究」3年生研究発表会に参加してきました
7月17日(水)3年生理数科地学班の生徒4名が鳥取県立鳥取西高校で開催された研究発表会に参加してきました。 知らない人が多い中での発表で緊張した様子でしたが、初めて聞く人にも分かりやすく一生懸命発表していました。 たくさ
2024年7月24日 SSH, 理数科 詳しく見る

令和6年度 第1回 SSパワーアップセミナー

 7月8日(月)に全校生徒を対象に標記の講演会を出雲市民会館で行いました。 浜田一志さんを講師にお招きし、開催しました。演題は「文武両道のすすめ~東大野球部員に学ぶ~」で、2時間の講演をしていただきました。 「なぜ勉強を
2024年7月23日 SSH 詳しく見る

益田さいえんすたうん2024に参加しました

 7月6日(土)に、益田市グラントワで行われた「益田さいえんすたうん」に本校自然科学部10名が参加しました。  「益田さいえんすたうん」は、本校と同じSSH指定校である益田高校が主催で、地域で科学に取り組むことによる、児
2024年7月10日 SSH 詳しく見る
2 / 13«12345...10...»最後 »

島根県立出雲高等学校
〒693-0001 島根県出雲市今市町1800
TEL 0853-21-0008
FAX 0853-22-7855

サイトマップ

学校案内

  • 校長室より
  • グランドデザイン、スクール・ポリシー
  • 出雲高校の歴史
  • 久徴園・平田植物園
  • 校歌・校章
  • 学校評価報告
  • アクセス

学びの特色

  • 普通科
  • スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
  • インクルーシブ教育システム推進センター校
  • 教育課程表
  • キャリア教育
  • いじめ防止基本方針

学校生活

  • 部活動
  • 図書館
  • 年間行事予定

在校生・保護者の方へ

  • 奨学金制度
  • 特別支援教育

卒業生の方へ

  • 各種証明書発行
  • 教育実習
  • 創立百周年
  • 同窓会・各地区久徴会

受験生の方へ

  • 入学者選抜募集要項
  • 学校説明会
  • 学校案内パンフレット

Copyright © 2008-2025 島根県立出雲高等学校