毎月、久徴園の草花を紹介する際に冊子「平田植物園めぐり」を参考にします。この「平田植物園めぐり」は、平田植物園で植栽されている草花を随筆あり、コラムあり、写真ありと盛りたくさんの内容で紹介しています。

 このたび出雲高校創立100周年の記念として「平田植物園めぐり」の新訂版が完成しました。皆さまにはPDF化でき次第、HP上て紹介できたらと思っています。もうしばらくお待ちください。

 さて、前ぶりが長くなりましたが、久徴園の草花(10月)は、葉っぱをかじったら、胃の調子が良くなった気がする「アキチョウジ」から紹介します。

 【すべての画像はクリックすると拡大できます。拡大してご覧ください】

img_2941
アキチョウジ(秋丁字)

【アキチョウジ(シソ科)】

 山地の日陰(岐阜県以西、四国、九州)に自生する多年草です。花が秋に咲き、横向きに丁の字に咲くというので「秋丁字」と名づけられています。また、このアキチョウジに似た花で、小形で筒も短いものにヒキオコシ( 別名、エンメイソウ) というのがあります。葉に苦味があり、起死回生の効力があるというのでヒキオコシ( 引起) といいます。エンメイソウ( 延命草)も同じ意味からついたものでしょう。胃に良い薬草として知られています。現在久徴園では、出雲の奥地に自生しているやサンインヒキオコシ( 山陰引起)の花も見られます。(a)

%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%92%e3%82%ad%e3%82%aa%e3%82%b3%e3%82%b7
サンインヒキオコシ(山陰引起)

img_2775
ビナンカズラ
img_2779
キンモクセイ
img_2781
ショウキズイセン
img_2789
ヒイラギナンテン
img_2850
アキノキリンソウ
img_2913
ツワブキ
img_2727
ミヤギノハギ
img_2732
シロバナハギ
img_2762
ハギ
img_2749
センニンソウ
img_2884
ノコンギク
img_2906
サラシナショウマ
img_2754
ムクゲ
img_2853
フジバカマ
img_2857
ランタナ
img_2883
ダルマギク
img_2895
ミゾソバ
img_2859
ハゼノキ
img_2867
ツルドクダミ
img_2881
クロガネモチ
img_2742
カラタチ

img_2747
イヌツゲの周りを飛んでいるオオスズメバチ
img_2758
ナガボノシロワレモコウにとまるキアゲハ

img_2969
紅葉が日々目を楽しませてくれています
%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%a2%e3%81%ae%e8%8a%b1%e3%81%ae%e5%be%8c
春に咲き誇っていたバイモも、今のバイモも趣があります

img_2812
生物の授業で植物園の草花を生徒に説明中
久徴園の草花10月(2020)