1月31日(木)に、2年生普通科文系クラスの生徒が6月から取り組んできた 「課題研究」 のゼミ別成果発表会を行いました。
 当日は、島根大学・島根県立大学をはじめとする外部機関から多数の指導教員の方々をお招きし、ゼミ別に27班の研究成果を発表しました。
 テーマは政治経済分野、環境・食農分野、地域文化・多文化分野など様々ですが、自分たちに興味・関心がある事や身近なモノや題材から、地元出雲市や島根県における課題や国際的な社会課題にいたるまで幅広いテーマに基づいて、研究成果をまとめました。
 発表後の、指導教員の方々からの講評で、高校生らしい独創的な視点が見られたり、実演を通して分かりやすく発表をしようとしている、研究を楽しみながら実施しているなどの言葉をいただき、多数の班が充実した取り組みを行ったと思います。
 また、次年度の取り組みに向けた課題等についても助言をいただきましたので、課題研究のさらなる発展を目指して取り組んでいきたいと思います。

以下、各ゼミの発表テーマになります。

【国際政治・経済ゼミ】
政6A  「民泊を活用して出雲市の観光客を増やすには?」
政6B  「ごみが財政にもたらす影響」
政6C  「SNSを活用して出雲の観光客を増加させよう」
政7A  「出雲市に「ベビーブーム」を起こすには?」
政7D  「空き家をサテライトオフィスに活用する」
政8A  「島根県内公立高校教員の労働時間の短縮化を図る」 
政8B  「木次線の需要を高めるには?」
政8D  「運動会によって生まれ変わるマラウィ」
  
【環境・エネルギー・食農ゼミ】  
環6B  「学生うけする西浜いも商品は何か?」
環6C  「島根県内の発電量を再生可能エネルギーで賄うことができるか?」
環7B  「グリーンツーリズムを活用し、地域おこしのためにできることは?」
環7C  「有害生物の有効利用 in SHIMANE」
環8A  「保水性のある物質を混ぜて、乾燥ストレスに対応することはできるのか?」
環8C  「食品ロスを減らして環境への負担を減らすために私たちができることは?」
  
【地域文化・多文化共生ゼミ】
地6B 「2010年代の出雲高校生にとって最強のコミュニケーションツールはLINEなの か?」
地6D 「”ウズラの卵”を普及させるにはどうすればよいか?」
地6E 「家庭の食品ロスの発生を抑制するためには?」
地6F 「出雲高校の制服はどのようなものが最もよいのだろうか?」
地7A 「神話×出雲駅伝!」
地7B 「素晴らしきラジオ体操」
地7D 「出雲市中央商店街を活性化させ、出雲市を発展させるには?」
地7E 「若者のリユース・リサイクル~着られなくなった衣服の行方~」
地7F 「つるし雛を用いた世界ギネスで町おこしを成功させるには?」
地8B 「言葉で社会を動かすには地位や実績、知名度が必要か?」
地8C 「出雲市をさらに子育てしやすい市にするには?」
地8D 「”日本の昔話において、なぜいじわるをするのは隣人か?~西洋と日本の『悪役』たち~”」
地8F 「出雲で働く外国人に快適に過ごしてもらおう!」

dsc00077%e2%91%a1dsc01262%e2%91%a1dsc01264%e2%91%a1dsc00087%e2%91%a0dsc01279%e2%91%a1

2年生普通科文系クラス「SG探究」ゼミ別成果発表会