9月4日(火)久徴祭(2日目)9:00~開始生徒たちは、文化部の展示、クラス企画、バザー、演劇、生徒会企画、パフォーマンスステージを楽しみました。 クラス企画 1年クラス
9月3日(月)第1体育館で久徴祭(1日目)を行いました。9:00~久徴祭オープニング 9:45~色別対抗ディベート大会(2年
久徴園の草花(8月)を紹介します。今月はサルスベリから紹介します。画像はクリックすると拡大できます。 【サルスベリ】今年は希にみる極暑で、久徴園の植物も全く元気がありません。その中で炎天下でもけなげに花を咲かせる花木は少
島根県理数科課題研究発表大会で優秀賞となった理数科3年、物質化学班の5人は、8月16日(木)17日(金)佐賀市文化会館で開催された、第20回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会、ポスター発表部門に参加しまし
8月20日(月)第2体育館で、2学期始業式を行いました。
8月20日(月)第2体育館で7月下旬から8月中旬にかけて出場した全国大会と県大会の結果報告会と表彰式を行いました。 各部の大会結果については、それぞれの部活動(
全国高校総体(インターハイ)陸上男子走り幅跳びで、永岡宗一郎さんが、7m67をマークし2位。 応援ありがとうございました。
7月26日(木)27日(金)の2日間、中学3年生を対象にオープンスクールを行いました。中学生は、体験授業(数学・英語)・DVDによる学校説明・質疑応答・校舎見学・キッズのためのスーパーサイエンス受講・部活動見学など多彩な
久徴園の草花(7月)を紹介します。今月はニッコウキスゲ(ゼンテイカ)から紹介します。画像はクリックすると拡大できます。 ユリ科の多年草で北海道中北部以北の草原に生育しています。特に尾瀬の湿原に生育するものは有名で写真や映
7月25日(水)1学期終業式(TV放送)を行いました。
7月5日(木)球技大会を行いました。あいにくの雨で、男子のソフトボールは中止になりましたが、第1体育館、第2体育館、剣道場を使い、バレーと卓球を楽しみました。  
7月5日(木)第2体育館で、県大会(野球部・吹奏楽部・コーラス部)全国大会(インターハイ・総文祭)に出場する選手団の壮行式を行いました。『自分たちが納得できる試合、演奏をしてきて欲しい』と、選手団を激励する、真玉校長&n
7月4日(水)1,2年生図書委員の生徒たちが、七夕飾りを図書館入口付近に飾りました。 図書館入り口付近に飾られた、七夕飾りの近くには
7月3日(火)15:00 学習室211で、GUゆめタウン出雲店店長の上玉利篤氏をお迎えし、「届けよう、服のチカラ”プロジェクト」をテーマに出張授業を、1,2年家庭クラブ委員(32名)を対象に行いました。 授業を
久徴園の草花(6月)を紹介します。今月はナンゴククガイソウから紹介します。画像はクリックすると拡大できます。【ナンゴククガイソウ】久徴園の池脇から展望広場に続く登り口に咲いていますが、この仲間は高山帯に生育する草丈の高い
6月18日(月)17:00 131学習室でミニコンサートを開きました。 1年生も加えた初めての演奏会です。 たくさんのお客さんに来ていただき、感激しました。 これからも良い演奏ができるように頑張って取り組みます。 &nb
6月14日(木)1,2年生の各クラスで、人権・同和教育LHRを行いました。1年生はアサーティブコミュニケーション(非攻撃的自己主張)、2年生は障がいと人権を考える(人権課題の知的理解)をテーマに話し合いました。
6月14日(木)3年生、保護者、教職員対象に、人権・同和教育講演会を柔道場で行いました。昨年に引き続き三浦成人氏を講師にお迎えし、『「生きる」ということ』と題して講話していただきました。
図書館ニュース№3(平成30年度)(PDF)
図書館ニュース№2(平成30年度)(PDF)