島根県高校総体での出雲高校の選手の活躍と、学校対抗での総合優勝を祈念して、本校オリジナルの激励ポスターを作成し5月16日から校内各所に掲示しています。原画は美術部2年生の田中那奈さんの作品(県総体ポスターコンクールで上
美術部が作品を応募した、島根県高校総体ポスターコンクールの結果発表が令和4年4月にありました。 結果は以下のとおりです。 優秀賞(第2位) 2年6組 田中 那奈 さん 佳作 (第4位) 2年8組 福間 日南子 さん &n
令和4年度県総体等壮行式 激励の言葉 ・こうして壮行式の機会を設定できたことを、まずもって喜びたいと思います。 ・ここに至るまで決して簡単ではなかった、そして近づく県総体等においても、確実に開催されるとは保障できない、緊
4月12日(火)に「部活動紹介」がありました。体育館に集まった1年生に対し、各部活動の代表者がアピールをしました。出雲高校は県内で一番生徒数が多いので、それだけ部活動の種類も沢山あります。したがって1部活動につき45秒(
今週4月22日の金曜日に、SSH研究成果発表会を校内で行います。 令和3年度のまとめの場として3月に予定していましたが、新型コロナウイルス感染予防のため開催できなかったものを、形を変えて行うものです。 4月20日に3年生
こんにちは 華道部は月1回のペースで集まってお花を活けています。 18日(月)は4月の活動日、兼、部集会でした。 見学に来てくれた1年生にも体験してもらいました。 このように初めての人も、気軽に始められるの
読書感想画中央コンクール(全国審査)の結果発表が令和4年2月にありました。 島根県読書感想画コンクールで上位入賞し、全国審査に県の代表として出品され、見事に全国5位の佳作賞に選ばれました。桑原さんの作品は、本の登場人物
美術部が作品を応募した、島根県読書感想画コンクールの結果発表が令和4年1月にありました。 結果は以下のとおりです。 指定読書の部 最優秀賞 第1位(県代表全国コンクール出品)1年5組 門脇 実優 優秀賞 第2位(
美術部が作品を応募した、島根県教育カレンダー絵画コンクールの結果発表が令和4年1月にありました。 結果は以下のとおりです。 最優秀賞(第1位) 2年6組 山本みづほさん 入 選(第2位) 2年5組 宇原 由菜さん 日
美術部が作品を応募した、島根県明るい選挙啓発ポスターコンクールの結果発表が令和4年2月にありました。 結果は以下のとおりです。 佳作(第2位) 1年7組 福間日南子さん 佳作(第2位) 1年6組 石倉 璃奈さん 島根県
4月9日 令和4年度入学式を挙行しました。 好天に恵まれ、穏やかな気候の中、313名の新入生を迎えました。 新入生と保護者のみなさま、教職員だけの式ですが、吹奏楽部とコーラス部が演奏のためにきてくれました。演奏はいかがで
令和4年度 出雲高校補習科 入科式 激励の言葉 本日入科した57名の皆さん、よくぞ覚悟を決めて補習科を選び、そしてこの場に集ってくれた、まずはそのことに敬意を表します。 出雲高校以外の高校から入科した皆さん、出雲高校の
令和4年度 島根県立出雲高等学校 入学式 校長式辞 穏やかな春光と桜が優しく降り注ぎ、校舎を取り巻く久徴園の木々の新緑が爽やかな風に揺れる、彩り豊かな季節となりました。この佳き日に令和4年度入学式を執り行うにあたり、
4月8日(金) 令和4年度1学期が始まりました。 本日は、新クラスでのホームルーム活動、大掃除、新任式、始業式をしたあと、明日の入学式のための会場準備を行いました。 新任式では、新しく18名の先生方をお迎えしました。3月
皆さん、おはようございます。令和4年度、2022年度の始業の日を迎えました。久しぶりの対面形式での集会、最も喜んでいるのは私かもしれません。この空気感をとても心地よく感じます。人の息づかいや集団の発するオーラなど、一堂
緊急情報は、さくら連絡網でお知らせしています。 緊急のご連絡は、『さくら連絡網』というシステムを通じてメールでお送りします。生徒本人だけでなく、保護者の皆様も必ず登録願います。 入学時に「さくら連絡網 登録手順書」という
化学グランプリ2021 日本化学会中国四国支部奨励賞 3年 石村 亮介 第21回日本情報オリンピック 敢闘賞 2年 西尾 光平 1年 片岡 嵩皓 第14回日本地学オリンピック
3月17日 大学を合格した卒業生に来てもらい、在校生に向けて合格体験記を語ってもらいました。 理系、文系に分かれて先輩方の実体験を聞かせてもらい、刺激を受けた生徒が多くいました。 新学年でのよいスタートに結びつくことを期
3月14日、弦学部のコンサートを図書館にて行いました。 放課後のひととき、心癒やされる時間になりました。
令和4年2月10日(木) 2年生対象で「ハンセン病問題と感染症」をテーマに3学期人権教育HRを実施しました。 以下、生徒の感想を掲載します。 ・ハンセン病の問題は聞いたことが