久徴園の草花6月は、
果実?のようなものがたくさんぶらさがっている、イスノキから紹介します

%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%8e%e3%82%ad%ef%bc%91 %e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%8e%e3%82%ad%ef%bc%92

【イスノキ(マンサク科)】
 久徴園の山頂広場付近のイスノキに少し変わった実?のようなものがたくさんぶら下がっていました。
これは、昆虫の産卵や寄生により、植物の一部が異常に成長してできた虫こぶ(虫えい)と呼ばれるものです。
イスノキはアブラムシ類の寄生を受けやすい樹で、葉や実にこのようなコブができます。
その形もアブラムシの種類によって違いがあり、ハート型やイチジク型と様々あります。
また、イスノキは別名を「ヒョンノキ」といい、穴(すでにアブラムシが脱出した跡)を笛のように吹くとヒョウと音が出ることによります。
久徴園のイスノキの根元に穴の空いたものがいくつか落ちていました。
緑色で穴のないものは中にまだアブラムシが住んでいます。(a)
アブラムシが集団で作る様々な型に驚かされます。

【すべての画像は、クリックすると拡大できます。】

s-img_1852
ブラシノキ(オーストラリア原産)
s-img_1885
フェイジョア(南米原産)

s-img_1910
キンシバイ
s-img_1915
キリンソウ
s-img_1876
ナツツバキ
s-img_1861
ヤマボウシ
s-img_1859
ヤマボウシ
s-img_1853
サルスベリ
s-img_1799
クルメツツジ
s-img_1825
ザクロ
s-img_1902
ヘメロカリス
s-img_1864
ウメ
s-img_1925
スモモ
s-img_1926
ヤナギイチゴ
s-img_1811
ホタルブクロ
s-img_1821
ヤマアジサイ
s-img_1847
タカサゴユリ
s-img_1798
シモツケ
s-img_1802
カタバミ
s-img_1848
キョウガノコ
s-img_1831
ハナショウブ
%e3%82%a6%e3%83%84%e3%83%9c%e3%82%b0%e3%82%b5
ウツボグサ
%e3%83%9f%e3%82%be%e3%82%bd%e3%83%90
ミゾソバ
s-img_1818
ムラサキツユクサ
s-img_1896
ベニシジミ
s-img_1921
オオバキボウシ

s-img_1836
満開のヤマボウシの下でlunchtime
s-img_1838
1号館と2号館の間の渡り廊下でlunchtime

 

久徴園の草花[6月]2020