9/16(火)と9/18(木)に、外部連携指導員の先生方をお招きし、2年生普通科でゼミ別中間発表会を実施しました。
2年生は、教科SSにおいて、科学的な研究手法を用いた課題研究を行っています。4月からスタートしたグループでの課題研究では、6月にはテーマ設定、7月には研究計画書を作成し、文献調査や予備実験などを行ってきました。
ゼミ別中間発表会では、大学の先生方や市役所の職員様、JICAの国際連携推進員様など多くの外部連携指導員の先生方をお招きして、課題研究の研究経過を発表することで、研究内容の深化を図りました。
各班少ない準備期間ではありましたが、5分の発表と4分の質疑応答を行いました。
質疑応答が積極的に行われているゼミもみられ、研究の過程である発表会を楽しんでいる様子もみられました。
外部連携指導員の先生方からは、「テーマ設定が面白い」「プレゼンテーションが上手だった」などお褒めの言葉や各班に具体的なアドバイスをいただきました。
今後は、いただいたアドバイスをもとに、さらに検証活動を進めていき、2月の成果発表会にむけて探究のサイクルを回していきます。
今後の研究の進展が楽しみです。
【SSH】2年生普通科ゼミ別中間発表会を実施しました