1年生、3年生は鳥取県のとっとり花回廊、2年生は浜田市の島根県立しまね海洋館アクアスに行ってきました。 感染症対策のため多少の制限もありましたが、例年に近い遠足の形態をとったのは3年ぶりです。
令和4年度池坊出雲支部花展が出雲文化伝承館 縁結び交流館でありました。 華道家元 池坊の出雲地区に所属されるみなさまの展示会に、学校華道として出瓶させていただきました。 本来は9月18日(日)~19日(月)の2日間に展示
9月13日(火)に2年生普通科理系クラスの「SS探究発展A」課題研究ゼミ別中間発表会を実施しました。 2年2組~5組の理系4クラスは、「数理情報科学」「物質科学」「生命・食農」「生活科学」の4つのゼミ領域にわかれた研究班
令和4年8月30日(火) 学園祭で作品を展示しました。三瓶山での講習会作品、校内風景画、自画像、その他自由制作等、約60作品を出品しました。今年は立体にも取り組み、郷土をテーマとしたオブジェを協同制作しました。また選択
久徴祭2日目は、出雲高校で生徒会企画、クラス企画が行われました。 生徒たちのいきいきと楽しそうな様子をお届けします。
令和4年8月30日 校長 多々納 雄二 【2022 久徴祭】開会挨拶 開会にあたって伝えたいこと コロナ禍の逆境や短い準備期間にあって、よくぞここまで辿り着いてくれた。皆さんの協働とひたむきな努力に敬意を表する。 常日頃
久徴祭1日目の午後は、市民会館から学校へ移動し、文化部の展示を見て回ります。
3日間の久徴祭が始まりました。 1日目の様子をお届けします。 1日目 午前:市民会館
令和4年7月31日(日)~8月2日(火) 第46回全国高総文祭東京大会、美術・工芸部門に、3年生の加藤乃映留さんの作品が出品されました。上野公園にある東京都立美術館では、全国から完成度が高くて発想が素晴らしいハイレベル
令和4年8月3日(水)~4日(木) 横田高校で開催されたテラコッタ講習会に本校から14名が参加し、他校の生徒や一般の方とともに、彫刻作品を制作しました。テラコッタとは、粘土で作った作品を、800℃で焼いた素焼き彫刻のこ
令和4年6月26日(日)~7月3日(日) 島根県立美術館で開催れた県内の絵画の公募展〈第130回島根洋画展〉に3年生4名が出品しました。この展覧会は一般出品者がほとんどですが、高校生として入選、入賞を果たしました。 &
令和4年5月26日(木)~27日(金) 三瓶山で自然に囲まれながら、風景画を2日間で仕上げる大会です。3年生は実質最後の大きな大会でした。皆、思い思いの場所を選び、天候にも恵まれて、伸び伸びと制作が出来た2日間でした。
出会いと発見を大切に ~多様な経験の先に拓く新たな世界~ 始業式の目的は二つです。一つは、長期休業を終えての再会の日に、元気な姿を互いに確認し合い、喜び合うこと。二つ目は、新たな学期の始まりにあって、重点的に取り組むこ
令和4年度1学期終業式を行いました。 校長先生からは自衛的な感染症対策についての話がありました。そして先日SSパワーアップセミナーでご講演いただいた吉藤オリィ氏のお話について再共有しました。教務部長からは里見香奈女流棋
オリィさんからいただいたもの 1学期の終業を刻む日となりました。コロナ感染症に悩まされ、暑さや雨にも苦しめられる日が続いています。自衛的な感染症対策等によりこの苦難を乗り越えて、出雲は出雲らしく誠実に成長・発展を遂げて
今年度の県総体、全国総文祭等の県予選会の各部の活躍は実に見事でした。稀に見る好成績で、学校全体が盛り上がりました。県総体では、男子総合4位、女子総合3位、男女総合では僅差で3位。男女総合優勝も夢ではない素晴らしい結果で
令和4年7月6日(水) 出雲高等学校保護者のみなさま 出雲高等学校事務室よりお知らせします。 「就学支援金」の申請手続きについては、7月1日(金)のさくら連絡網でお伝えしていますが、申請期限を11日(月)としてご案内
大会名:令和4年度 島根県高等学校総合体育大会(剣道競技の部) 開催地:益田市民体育館 開催日:6月3日(金)~ 6月4日(土) 成 績: 男子団体戦 ベスト8 2回戦 出雲 5-0 出雲工業 準々決勝戦 出
R4年度島根県高校登山選手権クライミング競技(国体予選) 【男子】 山田篤弥(2)4位 【女子】 行武美咲(2)2位 →8月19日(金)~21日(日)国体ブロック予選出場(広島) 白濱紗菜(3)4位
学校説明会(オープンスクール)については、トップページバナーもしくはこちらからご覧ください。