Skip to content
島根県立出雲高等学校

島根県立出雲高等学校

Shimane Prefectural Izumo High School

ENGLISH SITE

  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 受験生の方へ

Menu

  • 学校案内
    • 校長室より
    • グランドデザイン、スクール・ポリシー
    • 出雲高校の歴史
    • 久徴園・平田植物園
    • 校歌・校章
    • 学校評価報告
    • アクセス
  • 学びの特色
    • 普通科
    • 理数科
    • スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
    • インクルーシブ教育システム推進センター校
    • 教育課程表
    • キャリア教育
    • いじめ防止基本方針
  • 学校生活
    • 部活動
    • 図書館
  • 年間行事予定
SSH

Author: 船田

> HOME > 船田の記事

2年生普通科文系「SS探究発展A」ゼミ別中間発表会を実施しました

台風による臨時休業で延期していた2年生普通科文系クラスの「SS探究発展A」課題研究ゼミ別中間発表会を、10月7日(金)に実施しました。 2年6組~8組の文系3クラスは、「地域共生」「環境・エネルギー」「多文化共生」の3つ
2022年10月14日2022年10月14日 SSH 詳しく見る

第65回全国硬筆作品展覧会上位入賞者報告

日本書写教育研究会主催の第65回全国硬筆作品展覧会に1年生の芸術書道選択者98名が出品しました。 布野里海さんが個人賞で第3席にあたる日本PTA全国協議会会長賞を受賞しました。また、特別賞として石倉佳苗さんが全国日本芸術
2022年10月12日 学校生活 詳しく見る

遠足に行ってきました!

1年生、3年生は鳥取県のとっとり花回廊、2年生は浜田市の島根県立しまね海洋館アクアスに行ってきました。 感染症対策のため多少の制限もありましたが、例年に近い遠足の形態をとったのは3年ぶりです。    
2022年10月11日2022年10月11日 学校生活 詳しく見る

令和4年度池坊出雲支部花展で展示していただきました

令和4年度池坊出雲支部花展が出雲文化伝承館 縁結び交流館でありました。 華道家元 池坊の出雲地区に所属されるみなさまの展示会に、学校華道として出瓶させていただきました。 本来は9月18日(日)~19日(月)の2日間に展示
2022年9月22日 華道部 詳しく見る

2年生普通科理系「SS探究発展A」ゼミ別中間発表会を実施しました

9月13日(火)に2年生普通科理系クラスの「SS探究発展A」課題研究ゼミ別中間発表会を実施しました。 2年2組~5組の理系4クラスは、「数理情報科学」「物質科学」「生命・食農」「生活科学」の4つのゼミ領域にわかれた研究班
2022年9月15日 SSH, 学校生活 詳しく見る

久徴祭で作品を展示しました。

令和4年8月30日(火)  学園祭で作品を展示しました。三瓶山での講習会作品、校内風景画、自画像、その他自由制作等、約60作品を出品しました。今年は立体にも取り組み、郷土をテーマとしたオブジェを協同制作しました。また選択
2022年9月5日2022年9月5日 美術部 詳しく見る

久徴祭2日目

久徴祭2日目は、出雲高校で生徒会企画、クラス企画が行われました。 生徒たちのいきいきと楽しそうな様子をお届けします。  
2022年8月31日2022年9月12日 学校生活 詳しく見る

令和4年度久徴祭 開会挨拶及びパンフレット巻頭言

令和4年8月30日 校長 多々納 雄二 【2022 久徴祭】開会挨拶 開会にあたって伝えたいこと コロナ禍の逆境や短い準備期間にあって、よくぞここまで辿り着いてくれた。皆さんの協働とひたむきな努力に敬意を表する。 常日頃
2022年8月31日2022年8月31日 校長室より 詳しく見る

久徴祭1日目 午後

久徴祭1日目の午後は、市民会館から学校へ移動し、文化部の展示を見て回ります。
2022年8月30日2022年8月31日 学校生活 詳しく見る

久徴祭1日目 午前

3日間の久徴祭が始まりました。 1日目の様子をお届けします。   1日目 午前:市民会館
2022年8月30日2022年8月31日 学校生活 詳しく見る

全国高総文祭東京大会美術・工芸部門に出品、出場しました。

令和4年7月31日(日)~8月2日(火)  第46回全国高総文祭東京大会、美術・工芸部門に、3年生の加藤乃映留さんの作品が出品されました。上野公園にある東京都立美術館では、全国から完成度が高くて発想が素晴らしいハイレベル
2022年8月18日2022年8月18日 美術部 詳しく見る

テラコッタ講習会に参加しました。

令和4年8月3日(水)~4日(木)  横田高校で開催されたテラコッタ講習会に本校から14名が参加し、他校の生徒や一般の方とともに、彫刻作品を制作しました。テラコッタとは、粘土で作った作品を、800℃で焼いた素焼き彫刻のこ
2022年8月18日 美術部 詳しく見る

県内一般公募展〈第130回島根洋画展〉に入選、入賞しました。

令和4年6月26日(日)~7月3日(日)  島根県立美術館で開催れた県内の絵画の公募展〈第130回島根洋画展〉に3年生4名が出品しました。この展覧会は一般出品者がほとんどですが、高校生として入選、入賞を果たしました。 &
2022年8月18日2022年8月18日 美術部 詳しく見る

三瓶山で、高文連出雲地区美術講習会に参加しました。

令和4年5月26日(木)~27日(金)  三瓶山で自然に囲まれながら、風景画を2日間で仕上げる大会です。3年生は実質最後の大きな大会でした。皆、思い思いの場所を選び、天候にも恵まれて、伸び伸びと制作が出来た2日間でした。
2022年8月18日 美術部 詳しく見る

令和4年度2学期始業式 式辞

出会いと発見を大切に ~多様な経験の先に拓く新たな世界~  始業式の目的は二つです。一つは、長期休業を終えての再会の日に、元気な姿を互いに確認し合い、喜び合うこと。二つ目は、新たな学期の始まりにあって、重点的に取り組むこ
2022年8月17日2022年8月17日 校長室より 詳しく見る

終業式を行いました

令和4年度1学期終業式を行いました。  校長先生からは自衛的な感染症対策についての話がありました。そして先日SSパワーアップセミナーでご講演いただいた吉藤オリィ氏のお話について再共有しました。教務部長からは里見香奈女流棋
2022年7月22日2022年7月22日 お知らせ 詳しく見る

令和4年度1学期終業式 式辞

オリィさんからいただいたもの  1学期の終業を刻む日となりました。コロナ感染症に悩まされ、暑さや雨にも苦しめられる日が続いています。自衛的な感染症対策等によりこの苦難を乗り越えて、出雲は出雲らしく誠実に成長・発展を遂げて
2022年7月22日2022年7月21日 校長室より 詳しく見る

全国大会等出場にかかる壮行式 激励の言葉

 今年度の県総体、全国総文祭等の県予選会の各部の活躍は実に見事でした。稀に見る好成績で、学校全体が盛り上がりました。県総体では、男子総合4位、女子総合3位、男女総合では僅差で3位。男女総合優勝も夢ではない素晴らしい結果で
2022年7月7日 校長室より 詳しく見る

【保護者のみなさま】令和4年7月「就学支援金等の認定申請手続き」はお早めにお願いします

令和4年7月6日(水) 出雲高等学校保護者のみなさま   出雲高等学校事務室よりお知らせします。 「就学支援金」の申請手続きについては、7月1日(金)のさくら連絡網でお伝えしていますが、申請期限を11日(月)としてご案内
2022年7月6日2022年7月6日 お知らせ 詳しく見る

令和4年度 島根県高等学校総合体育大会(剣道競技の部)結果

大会名:令和4年度 島根県高等学校総合体育大会(剣道競技の部) 開催地:益田市民体育館 開催日:6月3日(金)~ 6月4日(土) 成 績: 男子団体戦 ベスト8  2回戦    出雲 5-0 出雲工業  準々決勝戦  出
2022年6月15日2022年8月31日 剣道部 詳しく見る
4 / 27« 先頭«...23456...101520...»最後 »

島根県立出雲高等学校
〒693-0001 島根県出雲市今市町1800
TEL 0853-21-0008
FAX 0853-22-7855

サイトマップ

学校案内

  • 校長室より
  • グランドデザイン、スクール・ポリシー
  • 出雲高校の歴史
  • 久徴園・平田植物園
  • 校歌・校章
  • 学校評価報告
  • アクセス

学びの特色

  • 普通科
  • スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
  • インクルーシブ教育システム推進センター校
  • 教育課程表
  • キャリア教育
  • いじめ防止基本方針

学校生活

  • 部活動
  • 図書館
  • 年間行事予定

在校生・保護者の方へ

  • 奨学金制度
  • 特別支援教育

卒業生の方へ

  • 各種証明書発行
  • 教育実習
  • 創立百周年
  • 同窓会・各地区久徴会

受験生の方へ

  • 入学者選抜募集要項
  • 学校説明会
  • 学校案内パンフレット

Copyright © 2008-2025 島根県立出雲高等学校