10月18日~29日の2週間、読書週間にあわせて、出雲高校でも朝読書を行いました。落ち着いた朝のはじまりです。
目的 〇理科・数学・情報の複数分野において科学の知識やその活用力を競い合う 〇理数系分野に対する学習意欲の一層の向上を図る 〇「科学の甲子園全国大会」に出場する島根県の代表チームを選考する 日時
明日からの保護者参観の参考にしてください。保護者参観用最新時間割
令和4年度理数科推薦選抜のチラシを公開しました。 こちらをご覧ください。
令和3年10月16日(土)~17日(日)に出雲科学館で開催された第74回島根県科学作品展において、1年生の片岡嵩皓さんの研究「新発見!全身除汚のメカニズム・カタツムリの研究パートⅨ」が出雲市教育研究会長賞を受賞し、第65
10月11日(月)5・6限に、2年生 理数科「SS探求発展B 課題研究」の中間発表会を行い、8つの研究班が研究活動の進行状況を発表しました。 4月から始まった課題研究は、生徒たち自身が日常生活からの気づきを
本校の卒業生で、東京パラリンピックに出場された三木拓也選手が出雲高校生のためにメッセージを送ってくださりました。 ぜひご覧ください。 三木選手、ありがとうございました!お疲れさま
出雲高等学校では次に示すような生徒を求めています。 1 好奇心が旺盛で、基礎学力を有している生徒 2 感性豊かで、誠実に他者と関わることのできる生徒 3 進んで集団に貢献しようとする意欲のある生徒 令和4年度入学者選抜で
日常生活が例年と異なる状況になっています。夏休み明け、学校が再開してから悩みや不安が出てくるかもしれません。そんな時は友だちや家族、先生、スクールカウンセラーの先生、誰でもいいから話してみましょう。きっと味方になってくれ
7月の本校のオープンスクールへの参加ありがとうござました。アンケートにあった皆さんからの質問の一部に答えます。 Q 勉強と部活の両立は大変ですか? A 多くの生徒が両立するよう努力しています。 Q 部活動見学は高校に入学
久徴祭3日目(体育祭)が行われました。 通常より短縮した日程で、出雲ドームで開催しました。 生徒の様子をご覧ください。
久徴祭2日目は生徒会企画やクラス企画が行われました。 コロナ対策のため、通常体育館で行う「有志ステージ」は、録画したものを昼休みに教室で放送しました。 また、クラス企画は人が集中しないよう、ローテーションを組んで人の流れ
久徴祭1日目(文化祭1日目)は、1・2年生と3年生の動きを分けた2部制です。 午前中は1・2年生が市民会館で鑑賞、3年生は体育館の文化部等展示物の鑑賞と久徴祭準備、 午後はその反対です。 まず
今年の久徴祭も新型コロナウイルス感染症対策のため 様々な制限を設けています。生徒たちはその制限の中 最大限できることを模索し 楽しそうに準備をしてきました。準備のようすを紹介します。
水ぼうそうと同じくらいの感染力を持つコロナ(デルタ株)から子どもたちを守るには、大人の覚悟が必要です。 大人が会食や職場で感染し、その感染が家庭内で子どもを含む家族に広がっているケースが多く報告されています。家庭内で
STEM(理系)高校生女子奨学金は、STEM分野への進学を目指す女子中学生を支援するために、メルカリCEO山田進太郎氏が立ち上げた奨学金です。 来年4月に出雲高等学校(理数科または普通科)への入学を目指されている女子
新型コロナウイルス感染症が全国的に急拡大しています。島根県も国の新型コロナウイルス感染症分科会提言における分類の「ステージ3」に相当する感染状況となっており、文部科学省による学校衛生管理マニュアルにおける「レベル2」の
開催が1年延期となっていた第70回全国高等学校PTA連合会大会島根大会は、新型コロナウイルスの感染が沈静化しないため、残念ながら無観客の動画配信で実施されることとなりました。 保護者のみなさまが直接大会に参加することは
晩夏の候、保護者のみなさまには益々ご清祥のこととお喜び申しあげます。平素より本校の教育活動にご支援、ご協力を賜り誠にありがとうございます。 7月以降、全国的に新型コロナウイルス感染症が急拡大しており、若年者への感染の広
8月3日(火)13:00~ 出雲高校校長室にて、本校卒業生である三木拓也選手のお母様にお出かけいただき、激励セレモニーを開催しました。久徴会(卒業生会)の池淵俊雄会長から激励金、校長から記念額(応援懸垂幕・応援旗の写真)