2学期始業式を行いました

8月17日2学期始業式を行いました。感染症対策と、熱中症対策を兼ねて、TV放送を各クラスで視聴する形式で行いました。 「明るく元気に皆で」健康と安全には引き続き注意しながら、明るく元気に皆で、学校生活が続けられ

久徴園の草花[7月]2020

やっと梅雨が明けましたね。久徴園の草花(7月)は、1~2号館中庭や2~3号館中庭に咲いているネジバナから紹介します。画像はクリックすると拡大できます。 《同じネジバナですが、花の形やねじり具合がほんの少し違うのが分かりま

主権者教育(3年生対象)

7月16日(木) 3年生対象に主権者教育を行いました。内容は、以下の通りです。1 選挙権年齢引き下げの意義を考える。2 マニフェスト比較。意見交換。3 選挙権と選挙運動の理解。以下、生徒の感想です。・もう少しで選挙権を得

球技大会を行いました

7月7日(火)~7月9日(木)の午後、学年別に球技大会を行いました。1年(7月7日実施)結果 バレーボール(男子) 優勝 6組  準優勝 4組バレーボール(女子) 優勝 6組  準優勝 2組ソフトボール(男子:雨天のため

久徴園の草花[6月]2020

久徴園の草花6月は、果実?のようなものがたくさんぶらさがっている、イスノキから紹介します 【イスノキ(マンサク科)】 久徴園の山頂広場付近のイスノキに少し変わった実?のようなものがたくさんぶら下がっていました。これは、昆

COVID-19(新型コロナウィルス)オンライン教材に係るWEBアンケートについての正解と解説レポートと国立感染症研究所 菅原民枝様、大日康史様からのメッセージ

  表題のオンライン教材を通して、新型コロナウイルスによる感染症について、科学的に考える機会と物事や社会の在り方について広く捉える機会をいただいたことに、改めて感謝します。 生徒たちは自主的に積極的に取り組んでくれたと思

久徴園の草花[5月]2020

久徴園の草花5月は、絶滅危惧種に指定されているチョウジソウから紹介します。長さ1㎝ほどの薄青紫色の花冠( 合弁花では花弁にあたるもの) の先端が5 方向に分かれ平に開花している姿が「丁」の漢字に見えるところから「丁字草」